お盆というのに「ステイホーム」盆になりました。
皆さんはどう過ごされていますか?
8月13日。お盆のはなしです。
日本のお盆は「8月13日~15日」
13日、ご先祖様が現世に戻ってきて、15日(16日)またあの世に帰って行く。
二泊三日の里帰り、といった素敵な考え方です。
”素敵”というのは、この慣習がほぼ日本オリジナルだからです。
本来の仏教の考え方には、亡くなった人が帰ってくるという考えはありません。
わたし自身、実家で泊まるとき「夢でもいいから、出てきて」と願いますが
”里帰り”した先祖に会ったことがありません。残念です😢
さて、お盆。正式名称「盂蘭盆会(うらぼんえ)」ですが
これはサンスクリット語(古いインドの言葉)で「ウランバーナ」に
漢字をあてたものです。
仏教の生まれた国(ネパール・インド周辺)の言葉なんですね。
ウランバーナ(逆さに吊された苦しみ)という意味ですが
コロナ禍で私には「恨むまいな」と聞こえてしまいます。
世が今だったら”恨”という漢字が入るかもしれませんね。
話は戻りますが、このお盆
もともと(明治以前)は7月15日を中心としたものでした。
つまりお盆=7月13日~16日なのです。
ややこしいのは、その日取りです。
・今のカレンダー(新暦)ですると7月13~16日
・旧暦でやろうとすると8月31日~9月3日
・旧暦は少しずつずれるので分かりにくい!月遅れでやろう。8月13~16日
というように、実は 三通りのお盆日が存在します。
実家に集まろうにも、日本でそんなバラバラな考え方をしていては
親族もご先祖様も たまったものではありません。
というわけで、今は学校の夏休みの間がちょうどよい。
便宜上8月13~15日がお盆ということにしているのです。※諸説あり
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。